2017年8月8日火曜日

5月27日(土)空海の生まれ育った町で

 午前9時も30分を過ぎた頃、起床。寝ぼけ眼のまま、いそいそと外出準備。
 善通寺の公民館で行われた、友人の映画監督・梅木佳子さんの上映会に行く。昨年撮影していた映画「Lemon&Letter」。スタッフには、ぼくの映画「エソラ」でご一緒した方もちらほらと見える。
 遅れて到着したので、有希はまだみてないデビュー作の上映には間に合わず。新作の「Lomon&Letter」のみ、じっくりと腰を落ち着けてみる。前作と同じく、瀬戸内海の男木島を舞台に展開する恋物語。とてもささやかで、かわいらしいお話。短編なのがもったいない。
 朝兼昼ごはんをどうしようかと、車で善通寺の街なかを走っていると、トリコロールの飾りつけが目に入る。そう云えばそこは、ずっと以前から気になっているお店。車を停めて、お店に入る。
 内装は、典型的な昭和の喫茶店。席に着いて、注文をする。有希は生ハムの冷製パスタ、ぼくは牛肉ときのこのクリームソースフィットチーネを。お店の名前がわからずきょろきょろしていると、天井近くにそれらしきアルファベットが。「BOUQUET(ブーケ)」という名前らしい。「since 1978」とも書かれているので、1978年からやっているみたい。


 お店の入口付近にはビーグル犬が居て、ずっとお昼寝している。愛想を振りまく素振りさえ見せないので、相当な老犬だろう。ブランケットに包まれて、とても気持ちよさそう。


 ちゃんと手作りされたパスタも、おいしかった。
 帰り際、お店の奥さまらしき人とすこしだけ犬談義など。
 お店を出て、駐車場までの路地を歩く。古くて立派な日本家屋が何軒かあった。こういう街並みは、なくなってほしくない。
 一旦、帰宅。
 夜にかけるレコードを選ぶ。具体的にではなく、漠然としたイメージで。その場に集う客層によっても変えるので、実際にはかけないレコードも多い。
 夕方、善通寺の雑貨屋さん「カガラカン」へ。店主のあいさんと店内の商品を移動させつつ、ステレオやレコードプレイヤをセッティング。
 18時過ぎ、「カガラカン*レコード鑑賞会」スタート。友人や、お店の常連さんなんかがゆるゆると来てくれる。


 Tetugakuyaでやったレコード鑑賞会を踏襲して、1曲かけてはおしゃべりをして、また1曲かけてはおしゃべりをしてのパターン。
 有希はイベントが終わらないうちに、ケンイチさんと連れ立って近所の焼き鳥屋に出かけたらしい。いつの間にか居なくなったと思ったら!イベントの終わり間近にメッセージが来たものの、結局30分ほど延長してぼくはレコードをかけ続けた。
 終了後、来てくださった何人かの方とおしゃべり。楽しんでもらえたようで、よかった。
 テキパキと片づけをして、店主のあいさんとパートナーさんにお礼を云って、最後まで聴いてくれていた義くんと焼き鳥屋へ向かう。飲んだくれている有希&ケンイチさんと合流。嗚呼、のんきだねー。
 義くんと焼き鳥を何本か注文して、ソフトドリンクで流し込む。自分に、お疲れさん。

0 件のコメント:

コメントを投稿