2017年7月30日日曜日

5月14日(日)ご近所トラベリング

 たまっていた洗濯ものを、朝いちばんに片す。
 母の日なので、母親と過ごす。有希とつぶとかきも一緒。
 仁尾の賀茂神社で、讃岐源之丞保存会の人形浄瑠璃をやっていた。犬連れだからちゃんと観れないのは覚悟の上で、雰囲気だけでも感じたくて行く。意外にも、観客がいっぱい。会場からはみ出している人も多数。しかも、老若男女。伝統芸能だけど、興味のあるひと多いんだね。ちょっとうれしい。


 犬仲間のおのさんや、親戚の叔父さんも来ていた。
 同じ仁尾にあるSun cafeへ移動。
 つぶとかきを芝生の広場でしばらく走らせて、テラス席に着く。そこで、ランチ。トイプードル連れのおじさんに、「何の犬種ですか?」と声をかけられたり。
 やはり仁尾にあるcafe Verandaへ移動。室内のソファ席でまったり過ごす。


 初めての場所なのに物怖じしないかきと、もう何度も来ているのに落ち着かないつぶと。(カフェスタッフのお姉さんがいつもおやつをくれるので、それが待ち遠しくてたまらない。)


 終いには、カフェの看板犬ジャンの寝床でもあるソファで堂々とお昼寝を始めるかき。将来、大物になるよ。


 Sun cafeでもぼくらを見かけて、犬たちが気になっていたという方が話しかけてくれる。
 次から次へとやってくるお客さんを傍目に、ぼくらはまったり過ごす。初めてのお客さんが多いのか、スタッフの方も大変そう。
 母親は、小説版の「かもめ食堂」をカバンから取り出して読んでいた。親子で、すきなものがかぶっているのは、ちょっとうれしい。
 詫間にある雑貨屋さんDEMI 1/2に移動。
 表にあるミニドッグランで、しばらくつぶとかきを遊ばせる。
 室内に入って、お茶をいただきながら壁紙の見本帳を見せてもらう。舶来物はかっこいいが、やはり値段が高い。指をくわえて見ているだけの状態。
 一旦帰宅。
 ぼくだけ善通寺へ。
 雑貨屋さん「カガラカン」で、ぼくが選曲をするレコード鑑賞会を開催することに決まった。
 打ち合わせをしながら、試作中だという珈琲ゼリーをいただく。おいしい!
 帰り、中古書店のブックマーケットに寄る。
 映画「The Artist」、映画「かいじゅうたちのいるところ」のブルーレイディスクと、「バルチュス展図録(1984)」、「現代美術の鳥瞰<明日を探る作家たち>展図録(1977)」、「高井貞二展図録(1980)」の本を買う。


 帰宅。
 晩ごはんは有希と三野の台湾料理店「東方紅」へ。バンバンジー(棒棒鶏)と豚バラ炒飯と冷坦々麺を頼む。うまし。
 夜。録画しておいたEテレのクラシック番組をみる。武満徹「ノーベンバー・ステップス」を取り上げていた。面白い。

0 件のコメント:

コメントを投稿